top of page

休憩時間に息抜きも勉強もする方法


 受験生の皆さん、こんにちは。編集担当のYです。世間は平昌オリンピックで盛り上がっていますが、受験生の皆さんの中には、勉強が気になってゆっくり見ることが出来ないという生徒さんもいらっしゃると思います。私も、学生時代、試験直前には焦りの気持ちが先走って、時間がもったいないと思い、ゆっくり休憩できませんでした。しかし、休憩は必要です。うまく休憩することで、勉強の集中力を高めることも出来るのです。今回は、上手に時間を使って休憩する方法をお伝えします。

 私がお勧めする上手な息抜きの方法は、友達と話しながら勉強を教えあうことです。勉強は、1人でするのがお勧めですが、息抜きの時には、仲の良い友達に電話して、自分が休憩までに勉強した内容を説明したり、聞いたりすることで、良い息抜きが出来ます。誰かに教えることで、その教科の理解はぐんと深まりますしね。何かを勉強するのに一番いい方法は、「教えること」なのです。塾に行っている生徒さんは、休憩時間に前の授業の内容を教えあっても良いですよね。

 かくいう私も、現役塾講師時代には、たくさんの生徒さんに教えることで、学力は上がったと実感しています。英語の力を試すTOEICの点数も、大学生の時に受けたら絶対に取ることが出来なかっただろう点数を、社会人になってから取ることが出来ました。

 試験まで時間がなくても焦りは禁物です。上手に息抜きしながら勉強出来たらいいですね。

 合格できる問題集の編集スタッフは、頑張る受験生を心から応援しています。

Comments


bottom of page