合格できる問題集とは・・・
「勉強が苦手な子たちのための問題集がない」という理由で塾を開きながら作ってきた問題集で、今年で発売35年になります。
これまで何度も試行錯誤を重ね、現在の問題集の形に行きつきました。
「合格できる問題集」の特長は、「問題集の薄さ」と「問題が詰まっていない事」です。問題集を買ってくださった方が勉強のやる気をなくすことなく、最後までやり遂げてもらえるように、最大限の工夫をしています。
ぜひ、お手に取ってお確かめください。

ご利用者様の声
・そんなに難しい問題がなく、楽しく解けるし、やる気が少し湧いたので、いい教材だと思いました。
・1ページ1ぺージが短くやる気がなくても「とりあえず1ぺージやるか」とやり、やっているうちにどんどん次々とやれるからいいと思います。
・ササッとやったりするのにちょうど良い。
・+-の足し算やかけ算の符号の決め方もあやふやのまま方程式を解いたりしていました。でもほとんどわからず、あてずっぽう状態で、たし算とかけ算の符号がごちゃごちゃになっていました。ですが、これを買ったことで符号も分かるようになりなって、方程式も完璧になりました!
・県偏差値一位の公立高校を志望しています。ある時、書店で貴社の問題集に出会いました。失礼ながら自分にはこんな簡単な問題集はいらないと思っていました。安いからと一応買ってみると案外基礎が固まっていない部分が自分にはあると気づく事ができました。この問題集を通して本番への不安が軽くなりました。答えも見やすく、使いやすかったです。本当にありがとうございます、助かりました。
保護者・先生様方の声
・簡単な書きかえが中心の本書を導入したところ、教えやすくなり生徒も私も安心しました。基本的な部分を反復練習したからか、テストの点数があがり英語嫌いが改善できました。
・中2発達障害ありの子どもに購入しました。単元ごとではなくランダムに出てくる問題集を探していました。超基礎から問題になっていて、本当にありがたいです!
・できる、できないを確認するのにはとても良い問題集だと思います。
・LDの診断が出ていますが、公立高校を希望し、受験勉強に励んでいます。 小学生の頃は、苦手なことを克服するための、易しい問題集がありましたが、中学になると、支援が必要な子供向けの問題集がなくなり、困っていました。 こちらの問題集は、ちょっと易しめで、わかりやすい問題が多く、取り組みやすいです。 問題がひねってないので、どこが分かっていないのかも見つけやすいです。 英語も単語や熟語が抜粋されていて、モチベーションが上がるようです。 数学の計算は繰り返し行う事で、苦手意識が払拭されてきています。 カラー刷りしていないのは、うちの子供にとっては、とても良いです(カラフルなのは気が散るので) こちらの問題集に毎日、少しずつ取り組んで、志望校合格目指したいと思います。 ありがとうございます。
・中3になった息子が受験期に入り、慌てて1年〜2年の復習ができるものを探していました。 間もなく各教科1冊終わりそうですが、まず続いていることと、明らかに基礎が身に付いてきて、本人が自信をつけ始めていることを実感しています。シンプルなつくりで、親の私も採点をストレスに感じないところも有難いです。受験期、最後までお世話になろうと思います。よろしくお願いします。
問題集ラインアップ

4月発売予定商品
中学攻略本シリーズ
~英語文法編~
~単語・熟語編~
~数学計算編~
~漢字・語句編~
やさしく復習シリーズ
中学1年 数学・英語・国語
中学2年 数学・英語・国語
中学 地理・歴史
中学1・2年 理科
合格できる 英語リスニング・長文
入試練習 中1~中2年編

7月発売予定商品
合格できる 英語
合格できる 数学
合格できる 国語
合格できる 社会
合格できる 理科
合格できる 5問集 数学・英語
入試練習 中1~中3年編
部活動も終わり、そろそろ受験勉強をスタ-トさせる時期です。しかし、何から手をつけてよいか、どのように勉強を始めるとよいか迷うものです。
まずは、「合格できる問題集」を繰り返してみてください。どの教科が苦手なのか、どの分野が理解できていないのかわかります。
あせらずに、この時期は「合格できる問題集」で教科書の基礎を自分のものにしましょう。

11月発売予定商品
合格できる 直前編
数学・英語・国語
社会・理科
合格できる 作文・小論文編
いよいよ、志望校も決まり本格的な受験シーズンに入ります。「直前編シリーズ」「作文・小論文」は入試で、1点でも多く加点するための問題集です。受験まで残り少ない時間を効率よく使うために、点数の取りやすい問題を集めたこの問題集で確実に合格に近づきましょう。