top of page

試験直前の受験勉強 ~国語編~


 受験生の皆さん、お元気ですか?今インフルエンザが流行っているので、くれぐれも気を付けてくださいね。

 さて、今回は試験直前の国語の勉強法についてお伝えします。

 まず、国語の学習で必要なのは、「語彙力(ごいりょく)」と「読解力」です。語彙力をつけるために、この時期に必要なのは、漢字の学習です。漢字の練習をしながら、漢字の意味も確認しましょう。すきま時間に漢字の練習帳を見ながら学習することをお勧めします。弊社から出ている「平成30高校入試 よく出る ずばり350 漢字・語句」がお勧めです。

 次に「読解力」をつけるためのお話をお伝えします。「読解力」をつけるためには、文章をたくさん読むことが必要です。論説文を読んで、指示語が何を指しているのかを文章で答える練習をしましょう。また、段落の最初と最後、「しかし」などの逆接の接続詞の後には大切なことが書いてあるので、しっかり読みましょう。

 最後に古文は、比較的短期間で点数が上がりやすいです。「いと…とても、けり…た」などの頻出の単語を覚えて、問題を解く練習をしましょう。

 国語の文章は、読み方のコツをつかむと、すらすら読めるようになるので、入試まで1日1題は問題を解くなどして入試の予行練習をしましょう。

#受験勉強 #勉強法 #試験 #入試対策 #テスト対策 #国語

bottom of page