top of page

試験直前の受験勉強 ~英語編~


 受験生の皆さん、風邪などひいていませんか?今、インフルエンザも流行しているので、しっかり体調管理をして、万全の状態で試験を受けましょうね。

 今回は、試験直前の英語の学習方法についてお伝えします。

 英語は、すぐに点数が上がる教科ではありません。しかし、何も学習しないでいると点数が下がる可能性がある教科です。現在の学力を上げるためには、1日最低30分の学習が必要です。

 まず、最初にすきま時間を使って、単語を覚えることをお勧めします。朝起きてからと夜寝る前のすきま時間に単語帳を使って、すでに学習している単語の確認とまだ覚えていない単語を暗記しましょう。

 単語をたくさん知っていれば、自然と英語の文章を読むのも楽になります。入試では、対話文と長文の両方が出題されます。対話文の方が簡単なので、対話文を読んで、その後長文を読みましょう。また、対話文や長文で頻出の表現をきちんと覚えましょう。対話文では、「Thank you. You are welcome. Can I ~? Can you ~ ? How about ~?」などの表現が頻出です。もっと知りたいときには、是非弊社から出版している「よく出る英単語・熟語」を参考にしてください。

 対話文、長文を読んで、知らない単語があれば覚えましょう。対話文、長文をたくさん読むと、英作文を書く力もつきますよ。英作文は、日本語の文章を自分の言葉で簡単な文章に直してから英語にすると書きやすいです。

 最後にリスニングの対策ですが、日頃から音読をするとリスニングの練習にもなりますよ。リスニングは、慣れです。必要な情報を聞き取れるようにたくさん練習しましょう。

#受験勉強 #試験 #勉強法 #テスト対策 #英語 #入試対策

bottom of page