top of page

試験直前の受験勉強~数学編~


 受験生の皆さん、いよいよ入試が始まりますね。まだ中学2年生だという皆さんも、今の時期から先輩たちの気持ちに寄りそって、入試のシミュレーションを行うと良いと思います。今回からシリーズで、入試直前の学習方法をお伝えします。

①基本の計算問題は、必ず解けるように練習をしましょう。

②平方根は、頻出問題です。平方根の計算の仕方をきちんと整理して復習しましょう。

③2次方程式も頻出問題です。2次方程式は、答えが2つあるので、それぞれの答えが条件と合っているか確認しましょう。

④確率も頻出問題です。さいころを使った問題やカードを使った問題は、様々なパターンの問題を解いて慣れましょう。

⑤入試では、1次関数と2次関数の融合問題がよく出題されます。グラフの交点の求め方くらいは最低限分かるようになりましょう。

⑥三平方の定理は、頻出問題です。もし学習に余裕がある場合、三平方の定理の証明問題を解いてもいいでしょう。また、試験当日、定規は三角定規を持参するとイメージしやすいです。

⑦三角形の合同や相似の証明問題は、頻出問題です。もう一度三角形の合同条件と相似条件を確認しましょう。

 入試までもう時間がないので、単元を絞って学習すると良いと思います。「合格できる・直前編」は、入試前に加点しやすい問題だけをのせています。本屋さんで発売中です。

#受験勉強 #試験 #勉強法 #数学 #テスト対策 #入試対策

bottom of page